2021年 02月 24日 17:47
2020年 12月 08日
http://bicycle.studio-proud.net/blog.php?no=15985
で、
作って食べた感想が、
これはこれで美味しくて気に入ったんだけど、
率直な感想を言わせてもらうならば、
山菜ミックスをもう一袋追加したらより美味しくなると思いましたよ!
もしくは、
細竹水煮も一緒っていうのも美味しかったんじゃないかな?
という事で、
山菜ミックスで山菜ごはん、
けっこうアリだと思います。
だったので、
今回はそのリベンジを。
前回の山菜ミックスが90gだったので、
今回は200gの山菜ミックスを用意!
これなら物足りないって事ないよね~。
まずはメスティンに米を1合と水を入れてしばらく給水。
油揚げの油抜きし、
こんな感じに切って、
準備完了!
左上のボールの中身はゴボウです。
山菜ミックスを袋から出しザルに取る。
試しに干しシイタケも入れてみましょ!
って、
ちょっと水で戻しておけば良かったんだけど、
気づいたのが炊く直前だったので、
しょうがないからこのまま入れちゃいました。
トランギアのメスティンだと、
このリベット辺りが丁度良い水分量!
ゴボウ
干しシイタケ
山菜ミックスを半分入れて、
ナゼ半分?
って、
火にかけて沸騰したら軽くかき混ぜるんだけど、
全部入れたらかき混ぜられなさそうだからの苦肉の策です、、、
麺つゆを入れて、
火にかけます!
沸騰したら軽くかき混ぜて、
残っていた山菜ミックスを追加し、
その上に油揚げも投入し、
(入れ過ぎじゃね? とか言わないでね、
自分でもちょっとそう思ってるからさ、、、)
蓋をして、
弱火でここから13分くらい炊いていきます。
13分経ったら火からおろしてしばらく蒸していきます。
最近はこの時にメスティンを逆さまにするのが気分だったりします!
それでは開封です!
パカッとした瞬間に、
もう香りからして間違いないやつだと思いましたよ!
蓋をしめる時もパンパンって感じだったけど、
開けてもパンパンだった、、、
おこげの具合もいい感じ!
皿によそったら、
完成!
う~む、
入れ過ぎ感あったけど、
やはり炊き込み系のご飯はこの位の具沢山のが旨いよね~。
これはリベンジ成功でしょ!
これならば手軽に山菜ごはんを楽しめるから、
また作らないとだね。
2021年 02月 23日 08:28
浜松町で用事を済ませ、
次の目的地へと向かう途中、
私
「最近20時過ぎると食べるトコかなり限られてくるから、
しょうがない事とはいえホント困ってるんだけど、
こんな時でもアノ店はきっと営業してるでしょ!
緊急事態宣言中といえばアレ食べないとね~。」
なんて話をしつつ、
いつもの様に助手席で缶ビールを飲みながら、
向かったのは、
(途中通った銀座もこんな感じで静かでしたよ)
コチラのお店!
らーめん弁慶 浅草本店
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003748/
1階が満席状態の為、
店員さんに2階へどうぞと促され、
階段を上り席に案内されると、
2階もこんな感じで満席状態!
前回の緊急事態宣言の時もココは賑わってたしね~。
そして、
私が注文するのはもちろんコチラ!
チャーシューメン
トッピング 半ネギ
実は券売機でネギのトッピングが見つけられず半ネギにしたんですよね~。
そして、
ニンニク
豆板醤
こんな感じでいただきます。
う~む、
やはり緊急事態宣言といえばコレ食べないと!
最近昼間はちょっと暖かくなってきたとはいえ朝晩はまだ冷えるから、
こんな状況の中、
夜遅い時間に温かいモノ食べさせてもらえるのはホントありがたいです。
2021年 02月 22日 17:29
続きです。
無事配達完了したので帰りますよ!
クーリングオフ期間の30分の間に見つからないようにと、
現場から静かに離れていく私!
浜田山駅入口 交差点から、
井の頭通り
西永福 交差点を通過し、
永福町駅前 交差点付近
この先ちょっと上り坂なんだけど、
しんどいな~!
とか感じるのは、
やはり山遊びの疲労が残ってるのかな?
普通に日常生活をしているだけならば、
疲労が残ってる感じなんてないんだけど、
こうやって自転車漕いで坂道とかにくると、
やはり疲労が蓄積されてるんだなって感じたりするんだね、、、
とかもっともらしく話してるけど、
ただ単に最近運動不足ってヤツです。
和泉二丁目 交差点
高校生の時、
ココまで毎日通ってたんだよね~。
せっかくだし母校前で写真でも!
とか思ったんだけど、
怪しまれそうなのでパスしました。
松原 交差点付近
甲州街道は自転車走りやすいよね!
大原 交差点手前
笹塚 交差点
幡ヶ谷駅前 交差点
初台 交差点
西新宿三丁目 交差点
新宿駅南口
なんか人も車も少な目だよね、、、
明治通りを越えたら、
新宿通り
四谷四丁目 交差点
四谷三丁目 交差点
四谷あたりで寄り道してお茶でも!
なんて思っていたんだけど、
今日はあえてスポーツウエアのようなの高機能な服ではなく、
ジーンズにパーカーの綿100%なカッコで、
そのくらい安易な感じが気分でしょ!
とか思って出てきたからね、
一度休憩して身体が冷えたら寒そうだし、
寄り道なしで先を進みます。
四谷見附 交差点を左折
コモレ四谷 前
外堀通り
この先、
四谷見附 交差点を右折し、
市ヶ谷駅前を左折し、
靖国通り
一口坂 交差点付近
ちなみに今回の行程は、
行きは追い風で上りが多め、
帰りは向かい風で下りが多め、
どちらかに偏らず良かった感あるよね!
靖国神社南門 交差点
日本武道館前
専大前 交差点
駿河台下 交差点付近
L-Breath お茶の水店 前
まだ営業時間内なので寄り道したかったな、、、
まっ、
ここまで帰って来れば多少身体が冷えて寒かろうが問題ないだろうけど、
またの機会のお楽しみという事で!
小川町 交差点
須田町 交差点
岩本町 交差点
東神田 交差点
浅草橋駅前付近
ちなみに、
この辺りで
Uber の大きな鞄を背負った電動アシスト自転車
に軽々と追い抜かれた事は内緒です。
蔵前一丁目 交差点
寿三丁目 交差点
お家到着!
いつも自転車で10㎞以上移動しそうな時には、
それなりに快適であろう服装を選ぶんだけど、
今回あえてナメた恰好で出かけた結果、
乗ってるだけならそれでも問題ないけど寄り道がしにくくなるとは、、、
次回から気分だけではなくそういう事もちゃんと考えないとね!
それとコンパクトデジタルカメラの購入も検討しないと。
久しぶりの自転車でお散歩も気分良かったので、
最近昼間は暖かさを感じる時が増えてきたし、
ちゃんと整備して乗り回したい気分です!
そうそう、
ブログ書くのでどのくらい距離あんだろ?
って調べてみたら、
片道20.5㎞って事なので、
往復約41㎞でした。
思ったより距離あるんだね!
クーリングオフ期間の30分も無事逃げ切れたし、
請求書のソレも今からとても楽しみです。
bike.studio-proud.net